COMPANY会社情報
会社情報ページです。
代表挨拶、会社概要、関連会社、当社の取り組みについて掲載しています。
会社情報ページです。
代表挨拶、会社概要、関連会社、当社の取り組みについて掲載しています。
中央技建工業の創業から40年あまり。数多くの経験と実績から学び成長を続けてきた私たちが目指すのは「人と技術のまんなかに」ある企業。
これまで製紙工場設備、産業機械、ダクト事業などを通じ、私たちは常にお客様のニーズを汲み取り、その実現のための橋渡しを続けてまいりました。
今日こうして私たちが、経験と実績を礎に業務に邁進できるのは、すべてお得意先様、協力会社様、仕入れ先様のご愛顧があったからこそなのです。
これからも、私たちが追い求める目標は「客先評価NO.1」であることに変わりはありません。決して留まることなく、モノづくりのプロとしてお客様のニーズに応えながら、更なる技術革新、効率の追求、そして徹底的な品質管理体制の強化を続けてまいります。
技術力と対応力を余すことなく発揮し、お客様に最高の満足をご提供する企業として、これからも皆様のご期待にお応えします。
代表取締役野上慎次郎
当社で実施している取り組みについて掲載しています。
当社ではCSR、品質方針、環境方針、健康経営方針、SDGsの取り組みを実施しています。
CSRとは、「Corporate Social Responsibility (企業の社会的責任)」の略称で、社会全体の持続的な発展に向け、企業が果たしていく役割のことを意味しています。
中央技建工業株式会社では「事業を遂行する中で、1.お客さま、2.社会・環境、3.従業員に、より高い価値を提供することを通じて、社会全体の持続的な発展に貢献していくこと」をCSRの定義と定め、社会の課題解決に通じるさまざまな施策を展開しています。
ISO(国際標準化機構)が定める国際規格の一つです。そこでは、製品・サービスの品質保証と顧客満足の向上を目的としたQMS(品質マネジメントシステム)構築の為の要求事項が定められています。
当社は、顧客ニーズの変化に伴う変革の必要性への取り組みの一貫としまして、2010年にISO9001の認証を取得しました。ISO9001を取得した意味は、組織品質の改善であり、改善された組織が提供するサービス、製品品質の向上です。当社はQMSの適正運用と継続的改善を通じて、今後も高品質な製品・サービスの提供と、更なる顧客満足の追求に努めて参ります。
持続可能な社会を構築するためには、あらゆる主体が積極的に環境への取り組みを行うことが必要です。事業者は製品・サービスを含む全ての事業活動の中に、省エネルギー、省資源、廃棄物削減等の取り組みを行うことが求められています。
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、優良な健康経営を実践しています。
この目標は、2030年までにすべての子供が平等に質の高い教育を受けられるようにすること、高等教育にアクセスできることを目指しています。また、働きがいのある人間らしい仕事や起業に必要な技能を備えた若者・成人の割合を大幅に増加させることもねらっています。
2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技術を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
毎年新卒採用を行い、若者に当社で培った技術を継承してもらい、優秀なエンジニアを育てる。
断続的、包摂的かつ持続可能な経済成長はグローバルな繁栄の前提条件です。この目標は、全ての人々に施さん的な完全雇用とディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の機会を提供しつつ、強制労働や人身取引、児童労働を根絶することをねらいとしています。
移住労働者、特に女性の移住労働者や不安定な雇用状態にある労働者など、すべての労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進する。
移住労働者に必要な技能を習得してもらえるように努める。
また仕事の創出を行い、自国に帰ってからも働き続けられるよう支援活動も行う。
この目標は、環境に害を及ぼす物質の管理に関する具体的な政策や国際協定などの措置を通じ、持続可能な消費と生産のパターンを推進することを目指しています。
2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
社内のペーパーレス化を実施する。
基本的に紙媒体のモノは保管しない。
ストーンペーパーを使用し紙の使用量を減らす。ストーンペーパーは、製造工程で排水や廃棄ガスを出さない環境に非常にやさしい商品。環境に配慮して作成したストーンペーパーを社会に広めることで廃棄物の発生防止、再利用による廃棄物の削減に貢献する。